ご参拝と授与品について
ご参拝は、終日可能でございます。
社務所受付時間は、10:00~16:00でございます。
授与品類の授与、その他の御用に関しましては、
社務所開設時間にてお願い申し上げます。
なお、インターネット等による授与品の頒布は行っておりません。
一部、業者による類似品などには、くれぐれもご注意下さいますようお願い申し上げます。
ご自宅やお仕事場など、大切な場所をお守りいただき、お力を授かるよう、お祀りください。
御神木である銀杏の葉を模った絵馬でございます。
銀杏は、繁栄・発展や不老長寿の象徴とされ、 八方向に広がる葉の形から「末広がり」に縁起が良いと言われております。
「金運」の良いご縁を賜りますよう、通帳や新札、宝くじ、馬券といった、ご自身の大切なものを入れておいて頂くお守りでございます。
職人の手作業により、一つ一つに金の箔押をしております。そのため、ご用意できる数に限りがございます。
御神木である銀杏の葉の形のお守りでございます。
ちりめんの職人により、一つ一つ手作業でお作りしております。
銀杏は、繁栄・発展や不老長寿の象徴とされ、
八方向に広がる葉の形から「末広がり」として
大変縁起が良いと言われております。
御神木である銀杏の実であるギンナンの形のお守りでございます。
ちりめんの職人により、一つ一つ手作業でお作りしております。
ギンナンの実は、育つまで長い時間を要するものの、一度実ると豊富に実付くため、
願いが「身に成る」と言われております。
宝づくし模様の刺繍が入ったお守りでございます。
がま口をかたどったお守りでございます。
様々な色や柄のものがございます。
お財布やお鞄などに入れてお持ち頂くお守りでございます。
小判のお守りが包まれております。
鈴のついた小ぶりなお守りでございます。
携帯ケースやカード入れに収めてお持ち頂くお守りでございます。
大変めずらしい「大大吉」入りのおみくじでございます。
おみくじとともに、金の縁起物が入っております。
おみくじとともに、7種類の小さな縁起物が入っております。
御金神社では御朱印は書置きとなっております。
御朱印帳への直接の記帳は行っておりませんのでご了承願います。
授与品類は、一年間、神様のご神威を賜り、お護り頂いたことへの御礼のお気持ちを添え、神社にお返し下さい。神道では、授与品類は一年経ちましたら、古いものをお返し頂き、新たなものをお受けになることを基本としております。お受けになられた神社へのお返しをお奨めしておりますが、全国どこの神社でも差しつかえございません。お納めのものは、節分祭にて清祓いを行い、ご焼納(お焚き上げ)致します。
なお、お気持ち次第では、願いが叶うまで身に付けられる。あるいは、良いご縁を頂かれた場合など、お手元に置いておかれても結構でございます。その際は、大切に保管頂き、新たなものをお受けになることをお奨め致しますが、必ずしも決まった形はございません。ご自身のお気持ちに沿ってご判断頂ければ幸いでございます。
手水舎にて、お賽銭をお浄めされる方が多くいらっしゃいます。
手水舎は本来、ご参拝に際し、手や口を洗い心身を清めるための場所でございます。そのため、手水舎にてお賽銭をお浄めされる行為は、本来、神社としてお示ししている参拝作法ではございません。いつしか、ご参拝の皆さま各人のご判断によりお賽銭をお浄めされたり、笊のお供えを賜るようになったものでございます。
※新型コロナウイルス感染拡大を鑑み、現在は、笊をお使いいただくのは、控えさせていただいております。